Top
山田悟史 研究室 / 建築情報学 研究室 ( 立命館大学 建築都市デザイン学科 )の更新履歴 Site From 2018/04 –
-
建築情報学系 の授業の公開教材のまとめページを公開中ですー(固定)
-
日本建築学会 建築雑誌 3月号の特集「AIの衝撃: 期待と葛藤を抱えて進む」の山田パートのWEB用記事を公開中です。頑張りました。何より多くの方にご協力を賜ったので,ぜひー(頑張ったので固定)
- 5月12日に南草津駅の西口で開催された「MINAKUSAこだわりマルシェ」に色々と出展しましたー(2024/05/15)
- 先ほど気が付いたのですが,建築情報学 系授業情報処理(2023)の課題「アルゴリズミックデザイン 思考-Geometric panel–」を合体した展示のご紹介を失念していましたー(2024/05/15)
- 今更ですが,建築情報学 系授業 CAD / CG 演習(2023) 課題C : デジタルファブリケーション -二つの意義-の成果物紹介を作成しましたー(2024/03/21)
- 今更ですが,建築情報学 系授業 CAD / CG 演習(2023) 課題(A+B):アルゴリズミックデザイン 思考-の思考・実装・観察眼を磨くの成果物紹介を作成しましたー(2024/03/21)
- 寶珍 宏元, 山田 悟史, 武田 史朗 : ラダリング法を参考にしたワークショップにおける意見相互の参照関係の把握- ネットワークグラフを応用した分析方法の提案 -,を日本建築学会計画系論文集に掲載して頂きましたー(2024/02/12)
- Nozomi Araki, Satoshi Yamada, Tatsuya Sekiguchi:TACTICAL REDUCTION OF BRIDGES: IMPACT OF A COST REDUCTION PLAN ON RESIDENTS’ TRAVEL TIME,を International Review for Spatial Planning and Sustainable Developmentに掲載して頂きましたー(2024/01/31)
- 建築情報学な初等教育におけるプログラミング学習支援 ,STREAM教育 の試行として,11/4 10:00から16:30に開催される立命館大学 BKCウェルカムデーにて理工学部ブースにこちらを出展します。よろしければぜひー(2023/10/30)
- 建築情報学会 主催シンポジウム「コンテンツ生成AIからみる建築情報学」を開催します。オンライン視聴も可能ですので,よろしければぜひー(2023/10/30)
- 中野雄大くん(M1)が近畿支部研究発表会で「リカレント型ネットワークを用いた未来予測による自動車走行中の異常検知」を発表し優秀発表賞 を頂きました!原稿はこちらですー(2023/09/14)
- 藤井健史先生との共同研究「樹木配置条件による緑視率期待値の図化および数式化- GPGPUを援用したモンテカルロシミュレーションに基づく樹木配置計画指標の作成 –」が公開されました。よろしければご覧くださいー(2023/09/01)
- 移動体の発展を想定して人を中心に考えた駅前広場のランドスケープデザインに取り組む3回生 前期 デザイン演習 後半課題の成果物紹介のページを動画のみですが作りました。教材も↑で公開中です。よろしければー(2023/08/31)
- 3Dモデリングと環境シミュレーションを体験する1回生 情報処理演習の成果物紹介のページを作りました。教材も↑で公開中です。よろしければー(2023/08/31)
- 小泉くん(M1)と米光くん(B4)が何かのフィールドワークをして来ましたー(2023/08/31)
- 学部3回生の3名がプロシージャルモデリングとデジタルファブリケーションを活用した段ボール家具を地域の活動に提供しましたー(2023/08/29)
- 前期頑張ったかもしれない ゼミメンバーが 建築情報学 Fes を振り返りましたー(2023/08/07)
- 前期頑張ったかもしれない ゼミメンバーが Sony CSL 京都室 堺 雄亮さん訪問を振り返りましたー(2023/08/07)
- 昨年度から引き続き 建築情報学 系 授業 2回生後期 CAD/CG演習 の成果物+αである デジタルファブリケーション型 段ボール家具をMINAKUSAこだわり マルシェに出展しましたー(2023/05/30)
- 1回生のサブゼミとして,デスクトップパソコン解体+組み立てサブゼミを今年度も開催しましたー(2023/05/30)
- 建築情報学 Fes(オンライン+オフラインでの1週間集中型ワークショップ)を開催します。応募締め切りは5/26(Thinker + menter)と6/2(Coder + maker),説明動画はこちら。ぜひー(2023/05/22)
- 新入生オリエンテーションで案内したパソコンの購入参考はこちらですー(2023/04/06)
- 今更ですが,夏の建築学会全国大会、情報システム技術部門の研究協議会「建築と情報-これからの建築学に向けて」にて話題提供させて頂いた原稿とスライドを紹介するページを作りましたー(2023/03/31)
- 今更ですが,ランドスケープデザインに関わる現象を妄想やポエムや模式図だけでなく視覚的にスタディして提案する3回生 デザイン演習 後半課題の成果物紹介のページを作りましたー(2023/03/30)
- 今更ですが,3Dモデリングと環境シミュレーションを体験する1回生 情報処理演習の成果物紹介のページを作りましたー(2023/03/30)
- 歴史都市防災研究所にて展示実施中ですー(2023/02/14)
- ふと思い立ち,建築情報学をリードするメディアであるArchi Future WEB のMagazineのほぼ全ての文章を観察してみました。よろしければこちらからー(2023/01/26)
- 今更なのですが,1回生 情報処理の成果物紹介のページをちゃんと二基とも掲載版にしました。ページの作成は非常に遅れましたが,どちらもけっこう気に入っておりますー(2023/01/26)
- 12月 13日(火)午後 5:30 〜 8:00にて京都で対面/オンライン開催されるソニーコンピュータサイエンス研究所 京都研究室 researchfair 2022に登壇させて頂きます!他のsessionが凄い人達でビビッておりますがぜひー(2022/11/30)
- 11/19(土),11/26(土)に文化財がなぜ大切かを体験的に学ぶ‐斗供を例にした木割法・木組編‐を東近江市躰光寺町の弘誓寺にて開催しましたー(2022/11/30)
- 建築情報学会が11月10日(木)21:00から12月8日(木)22:00の間,4週間に渡ってSNSを場に開催するChallenge 2022「画像生成AI」の3連続イベントに登壇します。特にお話させて頂くのは初回,むにゃむにゃ話ですがー(2022/11/10)
- 以前に開催した文化財がなぜ大切かを体験的に学ぶ‐斗供を例にした木割法・木組編‐を11/19(土),11/26(土)に東近江市躰光寺町の弘誓寺にて開催します!事前申し込み制にてお願いしております(一コマで定員6~8名)。リンク先からぜひー(2022/10/13)
- 以前に開催した文化財がなぜ大切かを体験的に学ぶ‐斗供を例にした木割法・木組編‐を10月22日(土)10:00~17:00に近鉄百貨店草津店 2Fアカリスポットで開催されるエンカツ in Kusatsu|縁活にて出展・ダイジェスト開催します!僕らは事前申し込み不要です。よろしければご参加をー(2022/10/13)
- プログラミング と プロシージャルモデリング を Python Turtle graphics を題材に学ぶ 立命館大学 建築都市デザイン学科 1回生 建築情報学 系授業 「情報処理」の提出物を紹介するページを作りましたー (2022/09/16)
-
夏の建築学会全国大会、情報システム技術部門の研究協議会「建築と情報-これからの建築学に向けて、日時:9月6日(火)13:45〜17:15、オンライン」にて話題提供させて頂きます!PDF販売の付帯資料はこちらですー(2022/09/05)
- 文化財がなぜ大切かを体験的に学ぶ‐斗供を例にした木割法・木組編‐、を開催しました!M1の荒井 勇哉くん頑張った!お子さま・生徒さんに体験させてあげたいという方,ぜひご連絡をー(2022/08/10)
- 建築情報学 系授業 CAD/CG演習にてレーザーカッターで切って貰う所まで絶対にプロシージャルモデリングとした課題の一部を,大本和尚くん,米光陸くん,松井舜くん,竹下歩夢くんが,UDCBKに設営完了しました!良いプロセスと良いデザインの再発見探求につながればー(2022/08/05)
- 少し前に南草津駅西口で開催された「こだわりマルシェ」にて,段ボール家具の出展・簡易調査をしましたー(2022/06/06)
- 1回生のサブゼミとして,デスクトップパソコン解体+組み立てサブゼミを開催しましたー(2022/06/06)
- 建築情報学 系授業 CAD / CG 演習(2021) 課題C : デジタルファブリケーション -二つの意義-の受講生インタビューが公開されましたー(2022/05/17)
- 建築情報学会 短期集中型オンラインワークショップ「Fes」開催中で,ファイナルプレゼンに講評者としても少しだけ登場しますー(2022/04/28)
- 建築情報学 系授業のBIM総合演習のウォーミングアップ課題「興味ある建築情報学近傍の何か」のまとめを作成しましたー(2022/04/28)
- 任期制講師から准教授になりました!多くの幸運な出会いに支えられ任期制付き教員を乗り切りことができました。深く深く御礼申し上げます。これに伴い修士課程はもちろん博士課程まで主査を務められる事になりました。その他の連携も含めぜひお気軽にご連絡くださいー(2022/04/01)
- 非常に遅くなってしまいましたが,建築情報学 系授業 CAD/CG演習(2回生後期)の課題A+B「アルゴリズミックデザイン 思考-アルゴリズム及び生成物への思考力・実装力・観察眼を磨く」の成果物紹介ページを制作しましたー(2022/03/30)
- ちょっと前のことなのですが,卒業した修士生「大野耕太郎」くんの修士論文「マルチモーダル深層学習を用いた街並み画像に対する人間の振る舞い予測- 注視点傾向予測及び結果を付与した多次元データによる訪問意欲予測を対象に –」が日本建築学会計画系論文集に採択されました!就職初年度の中で粘り強く頑張った!査読を通じて研究を発展させてくれた査読者に感謝です!原稿公開は8月ですが内容は↑のリンクからぜひー(2022/03/29)
- 「建築情報学会WEEK 2022」の「DAY 3」「2月27日(日) 16:30-17:30 年次大会ラウンド・テーブル・セッション No.2「身体・リアル・バーチャルを横断しながら生まれる形・空間そしてデザイン手法について(オーガナイザー:池本祥子 氏)」に登壇させて頂きます。どなたでも視聴可能です。よろしければー(2022/02/17)
- 「建築情報学会WEEK 2022」の「DAY 3」「2022年2月27日(日) 18:00-19:30 フレッシュマン キャンプ」にSession登壇者の先生方と登壇させて頂きます。どなたでも視聴可能です。よろしければー(2022/02/17)
- 02月21日15時00分から「松岡正明」さんをお招きした建築情報学連続ミニレクチャー第11回 「題目(仮):「問い」とComputational Design」を開催しますー(2022/02/17)
- 建築情報学 系授業 CAD / CG 演習(2021) 課題C : デジタルファブリケーション -二つの意義-の成果物紹介を作成しましたー(2022/01/28)
- 建築情報学 系授業 CAD / CG演習(2021)の デジタルファブリケーション 課題の例とそのサンプルファイル(3類型?)を公開しましたー(2021/12/14)
- 立命建築限定で11月25日18時30分から「番匠カンナ」さんをお招きした建築情報学連続ミニレクチャー第10回 「題目(仮):xR世界と現実世界との差異10箇条を思考した先」を開催しますー(2021/11/15)
- Archi Future 2021 セミナー S-6『社会人教育と大学教育で加速する建築情報の学び』に登壇させて頂きまして,11月2日(水)17時までは事後申し込みでも多数見られます。今回も頂いた機会に感謝ですー(2021/11/01)
- 立命建築限定で11月2日18時から「杉原聡」さんをお招きした建築情報学連続ミニレクチャー第9回 「題目(仮):コンピュテーショナル・デザイナーの源流/現在/これから」を開催しますー(2021/10/25)
- 9月23日21時からの建築情報学会 session vol.6(2/2)にて,講師として1時間ほどお話します!(2/2)が無料なのではライブ配信だけです。(2/2)は会員限定ですー(2021/09/22)
- 9月9日21時からの建築情報学会 session vol.6(1/2)にて,講師として1時間ほどお話します!(2/2)は9月23日21時です。YouTubeライブ配信はどちらも無料ですのでよろしければー(2021/09/08)
- 修士2回生の小島尚之くんが「優秀発表賞」を頂きました!「第15回歴史都市防災シンポジウム」の報告部門「宮大工の技術的暗黙知の多角的保存と可視化 : Human Computer Interaction 技術を用いた伝統技術の継承」への評価です。とても嬉しいです。引き続き頑張りましょうー(2021/08/27)
- コンピューテショナルデザイン を 3ds MAXと Flow Design を題材に学ぶ 立命館大学 建築都市デザイン学科 1回生 建築情報学 系授業 「情報処理演習」の提出物を紹介するページを作りましたー (2021/08/12)
- プログラミング と プロシージャルモデリング を Python Turtle graphics を題材に学ぶ 立命館大学 建築都市デザイン学科 1回生 建築情報学 系授業 「情報処理」の提出物を紹介するページを作りましたー (2021/08/12)
- 研究室メンバーの広中翔くん(4回生)がドラクエ9のリメイクが待てずにセルフリメイク動画を作成しました。ライフワークと研究の両輪をつなげてガンバロー(2021/07/15)
- 一回生の情報処理演習のレポート課題「建築情報学を用いた人・建築・都市のバージョンアップについて取り組んでみたいこと」の共起ネットワークを適当ですが共有+フィードバックとして作成しましたー(2021/05/01)
- 今更ですがCAD/CG演習のデジタルファブリケーション課題の提出物紹介ページを作りました。なお夏の建築学会でも試作をしてくれた北本英里子さんが発表しますー(2021/04/10)
- 21年度の始まりに嬉しい知らせ,江川香奈先生が筆頭者で他大学に進学した4年生メンバーとの共著論文「AEDの施設単位及び都市空間における運用状況の把握と課題-施設管理者に対する意識調査と対象地の被圏域人口分析を用いて―」が日本建築学会計画系論文集に採用されました!お礼が言えないのが申し訳ないほど論文の完成度を上げる査読でした(決して査読が甘いという意味では無く)。永久にどなたか分かりませんがありがとうございます!(2021/04/05)
- 20年度の卒業式挙行,大変な社会情勢の中でも前向きに過ごせたのは,20年度メンバー始めとする前向き学生達のお陰でした。そのメンバーが卒業,20年度メンバーの頑張りを紹介しますー(2021/03/23)
- 建築情報学 系授業 2回生後期 「CAD/CG演習」の課題D「デジタルファブリケーション」の紹介動画をアップしました。(2021/01/07)
- 日本建築学会 技術報告に採用した頂いた,北本英里子さん筆頭,神長伸幸先生との共著論文「没入型VR 空間における空間知覚の研究−パーソナルスペースを対象とした囲われ感についての距離の知覚と心理評価−」の研究室公開プレプリン版をPublicationsに公開しましたー(2021/01/07)
- 建築情報学 連続ミニレクチャー第6回/第7回/第8回を開催します!立命建築限定のクローズド開催ならではの内容になるかも!?学科学生はぜひ参加をー(2021/01/07)
- 日本建築構造技術者協会の会報誌のstructureに読み物「AI・VRの近未来における構造・構造設計者」を寄稿させて頂きましたー(2020/11/04)
- 建築学会の会報誌の建築雑誌に読み物「AIと人間の共創の大義」を寄稿させて頂きましたー(2020/11/04)
- 設計協力をさせて頂いている建築家の新井今日子さんの住宅がGOOD DESIGN AWARD 2020 を受賞され山田もデザイナーとして掲載して頂きました。おめでとうございます,ありがとうございますー(2020/10/08)
- 建築情報学 系授業 1回生前期「情報処理」の課題「アルゴリズミックデザイン 思考-Geometric panel–」の紹介ページを作りましたー(2020/09/01)
- 建築情報学 系授業 1回生前期「情報処理演習」の課題「Engineered Design – 環境シミュレーションを援用した集合住宅の群造形 –」の紹介ページを作りましたー(2020/09/01)
- 9月9日13時30分からの建築計画委員会「秋の建築計画祭り」 :建築計画部門【研協】「これからの「建築・都市計画のための調査・分析方法」─ AI・IoT・ビッグデータでなにが変わるのか─」に登壇させて頂きます!お申込みはこちらの一覧からー(2020/08/27)
- 9月9日9時からの[公開]AIの利活用に関する特別調査委員会:パネルディスカッション「建築・都市分野におけるAIの利活用―その課題と可能性」に登壇させて頂きます!お申込みはこちらの一覧からー(2020/08/27)
- 建築・BIMの教科書 (BIM BASIC I)に「BIM総合演習」を少しだけ紹介して貰いましたー。なおこの課題,成果物はこれですー(2020/08/27)
- 北本英里子さんが筆頭の共著論文「勾配を取り入れた街路ネットワークの中心性の研究-神戸における歩行経路を対象として-」が日本建築学会計画系論文集に採択され,先日の学位審議会で学位が認められましたー(2020/08/27)
- 修士一回生「小島尚之」くんが日本建築学会 優秀卒業論文賞を頂きました!大学のニュースにも載せて頂き,僕としても大変嬉しいです。題目は「大工仕事の感覚の可視化- Human Computer Interaction 技術を用いた伝統技術の保存継承-」,潜在的な可能性を評されての受賞と思いますので,この先も受賞に恥じぬよう引き続き頑張ろー(2020/07/27)
- 建築情報学会チャンネルの第3回に登場させて頂き,その動画「山田悟史×杉田宗」が公開されました。石津優子さんのお話を聞く第四回「石津優子×山田悟史」は8月6日(木)22時ですー(2020/07/25)
- 一回生の概論用に一回生を建築情報学にお誘いする動画を作成しましたー(2020/07/17)
- 建築情報学会チャンネルの第3回に登場させて頂きます,不安ー(2020/07/17)
- 研究室の横田芙実子さんが取り組んでいる「VR 空間の印象に及ぼす現実空間とのリンクパターン - VR お風呂-」の紹介ページを作りました。まだどんなことをしているかだけですがー
- 研究室の横田芙実子さんが3dS MAX +UE4+etcを使って制作したVRコンテンツ(360画像プレゼンスライド,PV(スチールカメラ))をVR体験素材に提供してくれましたー。
- 藤井健史先生が筆頭著者の共著論文「GPGPUを用いた交差判定式全方位可視率計算の超高速化−緑視率計算と植栽計画指標検討への応用−」がオンライン公開になりました。不確実性を含むデザイン行為を確率現象としてとらえることで指標化を試みる研究ですー
- 研究室の大野耕太郎との共著論文が日本建築学会 計画系論文集に掲載されたました。残念ながらしばらく建築学会の会員限定ですので,プレプリントで「 Deep Learning を用いた デザイン AI の作成と検証 -街並みと建築物外観の画像生成を対象に-」を紹介します。なお前報の街並み分類と訪問意欲推定はこちらですー
- CGの基礎理解と体験として 3ds MAXの基礎学習動画をアップしました。サンプルファイル(あまり必要なし)は授業ページからどうぞー
- プログラミングの基礎理解と体験としてPython と Turtle Graphics の基礎学習動画をアップしました。サンプルファイルは授業ページからどうぞー
- 課題「 アルゴリズミックデザイン 思考」のサンプル画像の追加刺激として動画を作成しましたー
- 20年度から新しく始めるプログラミング体験「情報処理(1回生前期)」・「BIM総合演習(3回生前期)」の課題「 アルゴリズミックデザイン 思考」のサンプル画像をアップしました。途中からは内容分岐するけど,どちらも成果物が楽しみー(2020/03/28)
- 建築情報学をテーマとする漫画「AI<アイ>のかたち」(第一弾?)を研究室の新4年生が制作しましたー(2020/03/25)
- 建築学会の会報誌「建築雑誌3月号」の表紙の裏に研究を取り上げて頂きました!嬉しいです,ご笑覧くださいー(2020/03/25)
- 19年度の卒業研究,修士研究が無事に修了しました!ので,4名の研究紹介ページを作成しましたー(2020/03/03)
- 「 Deep Learning を用いた デザイン AI の作成と検証 -街並みと建築物外観の画像生成を対象に-」を日本建築学会 計画系論文集 に採用して頂きました。とても嬉しいです。雑感「説明可能性を超えて」「 AI によって拓かれる デザイン があるならば」と併せて紹介させて頂きますー(2020まであと3時間!)
- けっこう前のことですが情報シンポ2019にてメンバー7名が発表させて貰いましたので原稿を紹介しますー(2020まであと二日!)
- 紙と鉛筆とサイコロで学習する単層パーセプトロンワークシートを更新しました!バイアス版を足しただけですがー(2019/11/25)
- 以前紹介させて頂いた「コルビュジェレーター」の続編を紹介するページ,「デザインするAI その2」を作りましたー(2019/11/08)
- 建築情報研究室,たまには屋外へ,ということで軍艦島+長崎市に行ってきましたー(2019/11/08)
- 建築情報学 第5回ミニレクチャー「建築情報学 概論」を開催します。今回はミニじゃなくて90分で開催しますが,これまでと同じくどなたでもご参加頂けますー(2019/10/24)
- 建築情報学 第4回ミニレクチャー「建築ビジュアライゼーションとその向こう側を開催しました。けっこう以前のことですが,多くの人に参加して貰えて嬉しかったですー(2019/10/24)
- 建築情報学 第4回ミニレクチャー「建築ビジュアライゼーションとその向こう側を開催します。今回も授業の延長ですが授業外なのでどなたでもご参加頂けますー(2019/09/30)
- 長岡京・守山立命館高校の模擬講義・研究室公開「建築情報学:人建築都市デザインのバージョンアップ」をこのスライド内容にて実施しました。体験と実演を多く交えたせいかリアクションが多かった気がしてよかったー(2019/09/20)
- ふとしたことをきっかけに「デザインするAI試行中の雑感」と称して思考を書きました。研究そのものではありませんが良かったご覧くださいー(2019/09/18)
- 研究室メンバー4名と参加した建築学会の大会が終わりました。研究協議会「建築・都市分野のVR・MR技術の展望」の寄稿原稿にてxRにおける今のの想いを少し整理しました。紹介させて頂きます。頂いた機会に感謝ですー(2019/09/10)
- 第24回R&R建築再生展2019で行ったセミナー「デザインするAI」とトークセッション「BIM/ICT技術と防災」の模様をWEB記事にして頂きましたー(2019/08/22)
- 「BIM総合演習(3回生前期)」の「統計的デザイン意思決定からのハイジャンプ」の提出物まとめページを作成しましたー(2019/08/20)
- 建築情報学 系授業「情報処理演習(1回生前期)」の「Engineered Design:環境シミュレーションを援用した集合住宅の群造形」の提出物まとめページを作成しました。時期的にも拙い状態ですが,今後に期待しますー(2019/07/23)
- 日経アーキテクチュアNo,1146(6月27日号)にAI研究を取りあげて頂きました。短いのでふんわり+爆速建築という名称に違和感+手違いで校正が来ず,などちょっぴり複雑な気持ちありますが,ともかく見て貰える機会に感謝です。早く論文にしたいー(2019/06/26)
- 初芝立命館の2年生の模擬講義(事前図書について)用のページを作成しました。良い機会なので順次追加していければと思っていますー(2019/06/25)
- 建築情報学 第3回ミニレクチャー「ファサードエンジニアリング」を開催します。今回も授業の延長ですが授業外なのでどなたでもご参加頂けます。「建築情報学 概論」という連続外部レクチャー授業に向けて後期を続けられると良いのですがー(2019/06/12)
- 「 建築再生展 2019-建築ストックの再生と未来価値の向上-」で話題提供させて頂きます。6月11日(火)-13日(木)の12日(水),15時からトークセッション「BIM/ICT技術と防災」,16時からセミナー「デザインするAI」,東京ビッグサイト(と言っても東芝エレベーターさんのブース),ですー(2019/05/08)
- BIM総合演習(3回生前期)のまとめ中ページに「建築情報学 近傍で面白そうな何か作ってみて」を追加しましたー(2019/05/17)
- 建築情報学 第2回ミニレクチャー「若手建築家・組織設計が描くBIM/AI/IOTのVISION」を開催します。授業の延長ですが授業外なのでどなたでもご参加頂けます。「建築情報学 概論」という名前の外部の講師の方をお招きした連続レクチャー授業につながると良いのですがー(2019/05/15)
- BIM総合演習(3回生前期)のまとめ中ページに「課題B:デザイン家系図-アルゴリズムデザイン思考-」を追加しましたー(2019/05/03)
- BIM総合演習(3回生前期)のまとめ中ページを作成し,「課題A:興味がある建築情報学近傍の何か」を追加しましたー(2019/04/19)
- 有難くも今年度もちゃんと新四年生が所属してくれた春,研究・研究室・僕との付き合い方ということで,ちょっと前に研究室リテラシーなるゼミにて始動しましたー(2019/04/15)
- 新年度の授業の開始に際して,18年度のBIM総合演習(3回生前期),CAD/CG演習(2回生後期)の成果物紹介ページを作りました。掲載に協力してくれた方,ありがとうー(2019/04/09)
- 将来的に「建築情報学概論」という名前で外部の講師の方をお招きした連続レクチャーの授業を作りたいと思っています。これは先の希望(但しそう遠くはない)として,BIM総合演習,情報処理演習の延長としてBIMのミニレクチャーを開催しますー(2019/03/30)
- 出身研究室の博士後期課程の学生が筆頭の翻訳論文がJARに掲載されました。かつて取り組んだ内容を発展させてくれるのは個人的にも研究者としても嬉しい限りです(ただ身内以外に引用して貰えないのには大きな課題が,,,)。ちなみにかつての内容はこちらとこちらですー(2019/03/19)
- 2018年度の卒業研究が終わりましたー(2019/02/15)
- 関西建築技術研究会 第40回CAD情報部会にて研究紹介をさせて頂きます!題目は「デザインするAI,VR建築理論を目指した基礎研究」ですー(2019/01/30)
- 「Deep Learningを用いた印象評価推定AI の作成と検証」を日本建築学会計画系論文集に採用して頂きました。萌芽的なような,何にもならないような,そんな研究を前向きに査読してくださった査読者の方に感謝です。和文にこだわって,時々は英文,のスタイルで投稿を続けようと思っていますー(2019/01/24)
- 研究室メンバーの大野耕太郎くんがキラリ☆と輝く+Rな人になりこの記事にて紹介されましたー(2019/01/22)
- 3月8日に「シンポジウム「G空間社会の形成と地域空間のデザイン(I):GISの高校必修化と教育先進事例」」が開催されます。特に都市系の方には面白いはずなのでぜひ!なお僕は居るだけの司会ですー(2019/01/15)
- 3月4日に開催される「知的情報処理技術習得セミナー「その4:最適化・エージェント・ニューラルネットワーク入門」」に少しですが登壇しますー(2019/01/09)
- 今年も情報シンポ2018にて3名の所属学生(北本さん,中島くん,大野くん)が研究発表を行いましたー(2018/12/13)
- 情報シンポ2018まで10日ほどになりました。研究室関連では3名が発表させて頂きます!
中島くん「一次救命を実施する非医療従事者の存在確率をふまえたAEDの適正配置」
大野くん「Deep Learningを用いた画像生成AIの建築都市デザイン分野への適用可能性」
北本さん「傾斜地に立地する都市の街路ネットワーク解析の提案」
今年もまさに貴重な基調講演(同時通訳あり)が楽しみですー(2018/11/27) - 高松伸先生の大変美しい立面ドローイングを立体化しました,格別に格好いいですー(2018/11/19)
- CGができれば単純なVRは簡単,ということで簡単VR体験のためのVRテスト用コンテンツ追加しましたー(2018/11/09)
- 論文レビューの書き方のページを作成しました。授業用ですが初学者の人はどうぞー(2018/11/02)
- けっこう前(10/06と10/13)に,立命館守山高校のSSHの学生さん達に土曜講座「建築都市デザインにおける建築情報の可能性と体験」を行いましたー(2018/10/25)
- いまさら+細かいことなのですが,少しでもスマホで見やすいように試行してみました,特に授業ページをー(2018/10/25)
- 「没入型仮想空間における空間知覚の研究」が掲載された技術報告論文集が出版されました(WEB版はまだ未公開期間)。キャプションに誤りがあります,申し訳ありません(2018/10/12)
- 少し前のことですが,北本英里子さん(筆頭著者)がVR分野のトップカンファレンス「VRST18」に挑戦して,スパッとリジェクトされました。コメントが驚くほど詳細かつ丁寧で,採択されなくてもこれは投稿する価値ありありですー(2018/10/12)
- だいぶ前のことですが,北本英里子さんがVR学会で「HMD を用いた建築・都市の空間設計に関する研究」を口頭発表しましたー(2018/10/12)
- 卒論生の大野くんが取り組んでいる「コルビジェネレーター」(コルビジェ+ジェネレーター)をイエイリラボにて記事にして頂きましたー(2018/09/20)
- 建築学会が始まりました,ので, 建築計画の研究懇談会に寄稿した「建築家をコロス(人間拡張),建築もコロス(空間拡張)」の補完版を追加しましたー(2018/09/06)
- かなり遅くなりましたが,BIM総合演習のまとめ課題「統計的デザイン意思決定からのジャンプ」提出物を追加しましたー(2018/08/31)
- 1回生から嬉しくなる質問を貰い,「授業で使用するアプリケーション+α」を追加しましたー(2018/08/13)
- 「「F邸」(店舗併用住宅(眼科クリニック))」の竣工写真を「work-architecture(の中段くらい)」にようやく追加しましたー(2018/08/13)
- 歴史都市防災シンポジウムにてM1の中島くんが研究発表しましたー(2018/07/14)
- 科研費の研究分担者であり恩人の「小峯 力先生」のインタビュー記事が公開されました。研究に関係すること以外にも,得るものがある示唆に富んだ内容,僕もこうなりたいー(2018/07/12)
- 同じく寄稿に関連して「ジェネレーティブデザインAIに向けた基礎研究 −Deep Learningを用いた街並み画像の都市名と感性・印象評価の推定−」の紹介ページを,発表スライドベタ貼りですが追加しましたー(2018/07/02)
- ⇓の寄稿に関連して,研究ページに少しだけ英文(学科の先生にリライトを依頼)を追加!,コツコツ追加したいー(2018/07/02)
- 日本建築学会大会 研究懇談会「建築・都市・農村計画研究のカッティングエッジ―若手研究者は研究テーマといかに出会い、発展させてきたか―」に原稿を寄稿をしました(話題提供者ではありません)。大会が終わったら原稿を紹介しますー(2018/07/02)
- 「知的情報処理技術習得セミナー「その3:機械学習と深層学習」」が07月09日に田町で開催されます。僕は役割が「誰もがセミナーで何かを学んだという実感を得られるように」ということで,これを使ってミニ話題提供しますー(2018/07/01)
- 日帰りゼミイベントに行き,感動の図式など,色々思ってきましたー(2018/06/26)
- ふと思い立ち,「紙と鉛筆で作って理解する深層学習の基礎(単層パーセプトロン)」ワークシートをアップしましたー(2018/06/22)
- M1の中島くんが歴史都市防災論文集に投稿した論文が条件付き採用?に。指摘事項がとても勉強になる+原稿の完成度の向上を念頭において有難いものばかり。僕もこういう査読者になりたいー(2018/06/07)
- 出身研究室の博士後期課程の学生が筆頭の論文が日本建築学会の計画系論文集に採用された。以前の内容を発展させてくれるのはやっぱり嬉しいなー(2018/06/07)
- Twist Twin Towerを高性能な3Dプリンタで出力! お気に入りの出来ですー(2018/05/25)
- 技術報告に採用されたVR研究の投稿原稿を研究リストに追加,紹介ページはしばらく後になりそうー(2018/05/23)
- 授業と研究のサンプルに学科のtf先生をVR化して出力,この技術は普及段階に来ているのだー(2018/05/16)
- M1の中島くんが歴史都市防災論文集に無事投稿,今回は本人に多くを委ねた。結果は如何に??まずは投稿出来て良かったー(2018/05/08)
- 建築情報技術を使ったデザイン発散の拡張・加速とデザイン家系図(プロセスの視覚化),の提出物まとめ。そこそこ受講生が楽しそうで良かったー(2018/04/27)
- 竣工物件の撮影日がよいお天気で良かった良かった。プレゼン化して掲載したいなー(2018/04/22)
- 建築情報近傍での学生さんの興味先のまとめですー(2018/04/18)
- 技術報告にVR研究「没入型仮想空間における空間知覚の研究-パーソナルスペースの検討を想定した距離の知覚と心理評価を対象として-」が採択されて嬉しいな。査読者に恵まれてとても勉強になった。研究内容を紹介するページを作りたいー(2018/04/18)
- 2018年度所属生の2回目のマインドマップを実施,これからの広がりが楽しみ楽しみー(2018/04/10)
山田悟史