建築情報学に関するアウトリーチ活動の紹介です。何かあればお気軽にお声掛けください。
2023年
- デジタルファブリケーション型 段ボール家具+αを南草津駅の西口で開催された「MINAKUSAこだわりマルシェ」に出展(2023/5)
- 建築情報学会 短期集中型ワークショップ Fes 2023 開催(2023/6)
- 第46回認知科学研究センタ定例研究会にて話題提供(2023/7)
- インドのニッテ大学 NMAMIT, Nitte 研究室訪問を対応(2023/7)
- デジタルチャンバラを滋賀県草津市 草津川跡地公園 de愛ひろばで共催(2023/9)
- 滋賀県草津市 草津川跡地公園 de愛ひろば「本とアイス」に本棚を出展
- 立命館大学 BKCウェルカムデーにて 理工学部ブース 「モノ作り最先端の体験」を出展(2023/11)
- 立命館 super science high school japan 研究室訪問を対応(2023/11)
- 建築情報学会 主催シンポジウム「コンテンツ生成AIからみる建築情報学」を開催(2023/12)
- 情報シンポ2023(日本建築学会 第46回情報・システム・利用・技術シンポジウム)を開催。基調講演 PD にて話題提供とモデレータを担当。(2023/12)
- グラスルーツプロジェクト「STEAM教育としてのBKC HACK」の一環としてBKC祭に電脳漣漪(れんい)を出展(2023/12)
2022年
- 「建築情報学会WEEK 2022」の「DAY 3」「2月27日(日) 16:30-17:30 年次大会ラウンド・テーブル・セッション No.2「身体・リアル・バーチャルを横断しながら生まれる形・空間そしてデザイン手法について(オーガナイザー:池本祥子 氏)」(2022/02)
- 「建築情報学会WEEK 2022」の「DAY 3」「2022年2月27日(日) 18:00-19:30 フレッシュマン キャンプ」(2022/02)
- 建築情報学会 短期集中型オンラインワークショップ「Fes」(2022/04)
- こだわりマルシェに段ボール家具を出展(2022/06)
- 小学生を対象に「文化財がなぜ大切かを体験的に学ぶ‐斗供を例にした木割法・木組‐」を開催(2022/08)
- 夏の建築学会全国大会、情報システム技術部門の研究協議会「建築と情報-これからの建築学に向けて、日時:9月6日(火)13:45〜17:15、オンライン」にて話題提供「デザイン科学における建築教育と情報-大学教育におけるデザインを学問として扱う-」(2022/09)
- 原田真衣,荒井勇哉:「避難施設でも使える段ボール家具」,えふえむ草津の番組「Happy BOUSAi」出演(2022/7)
- 荒井勇哉,山田悟史:「文化財がなぜ大切かを体験的に学ぶ‐斗供を例にした木割法・木組‐」,東近江 スマイルネット eおうみNOW 11/23号(契約チャンネルなので内容はご覧頂けません。)(2022/11)
- 荒井勇哉,山田悟史:「地域の文化財に触れて ダンボールで斗供体験」,滋賀報知新聞,2022年11月23日(水) 第19513号|東近江・湖東 ニュース(2022/11)
- 文化財がなぜ大切かを体験的に学ぶ‐斗供を例にした木割法・木組編‐を東近江市躰光寺町の弘誓寺にて開催(2022/11)
- ソニーコンピュータサイエンス研究所 京都研究室 researchfair 2022に登壇(対談者:堺 雄亮氏)動画(2022/12)
- 建築情報学会 Challenge 2022「画像生成AI」開催,動画 (2022/12)
- 情報シンポ2022(日本建築学会 第45回情報・システム・利用・技術シンポジウム)を開催。(2022/12)
- 空気衛生調和学会 空気調和・衛生工学会建物の管理・
運用におけるAI活用小委員会:AIと人の共創:人・建築都市デザインの拡張を目指して(2021) - Archi Future 2021 セミナー S-6『社会人教育と大学教育で加速する建築情報の学び』(2021)
- 建築情報学会 Session Vol.6(2021)
- 情報シンポ2021(日本建築学会 第44回情報・システム・利用・技術シンポジウム)を開催。(2021)
- 建築・BIMの教科書 (BIM BASIC I):BIM総合演習」(2020)
- 日本建築学会の会報誌「建築雑誌」2020年10月号(2020):AIと人間の共創の大義
- 日本建築構造技術者協会の会報誌の「structure」 No.156 2020年10月号(2020):AI・VRの近未来における構造・構造設計者
- 建築計画委員会「秋の建築計画祭り」 建築計画部門【研協】「これからの「建築・都市計画のための調査・分析方法」─ AI・IoT・ビッグデータでなにが変わるのか─」:評価・予測・デザインへのDeep Learningの応用可能性(2020)
- [公開]AIの利活用に関する特別調査委員会 パネルディスカッション「建築・都市分野におけるAIの利活用―その課題と可能性」:デザインとAI(2020)
- シンポジウム「G空間社会の形成と地域空間のデザイン(Ⅱ) スマートシティ構想の動向と人材育成」:建築系学科において建築情報学の大学実装が直面している壁-科目・教員連携の必要性と楽しさ-(2020)
- 建築情報学会チャンネル 第3回 「山田悟史×杉田宗」(2020)
- 第24回 R&R 建築再生展(2019)
- 第140回 CAD情報部会 (2019)
- 初芝立命館高校 模擬講義(2019)
- 長岡・守山立命館高校 研究室公開+模擬講義(2019)
- 日経アーキテクチュアNo,1146(6月27日号) (2019)
- 研究協議会「建築・都市分野のVR・MR技術の展望」: xR 建築理論(xR 建築,xR 建築家)を目指したい基礎研究 (2019)
- 立命館守山高校 スーパーサイエンススクール 土曜講座(2018)
- シンポジウム「G空間社会の形成と地域空間のデザイン(I):GISの高校必修化と教育先進事例」(2018)
- 知的情報処理技術習得セミナー「その4:最適化・エージェント・ニューラルネットワーク入門」 (2018)
- 知的情報処理技術習得セミナー「その3:機械学習と深層学習」 (2018)
- 日本建築学会大会(東北)建築計画部門 研究懇談会「建築・都市・農村計画研究のカッティングエッジ―若手研究者は研究テーマといかに出会い、発展させてきたか―」に寄稿 「建築家をコロス(人間拡張),建築もコロス(空間拡張)」(2018)
“アウトリーチ” への1件のフィードバック
コメントは受け付けていません。