コンテンツへスキップ
  • TOP
  • Introduction
    • Laboratory
    • Study Philosophy
    • 「建築家をコロス,建築もコロス」原稿版
    • 「建築家をコロス,建築もコロス」WEB版
    • 大儀と共感
  • Publications
  • Work
    • Architecture
    • Creative Work
  • Lab_Activity
    • digital fabrication
    • アウトリーチ
    • 2020年度のメンバーが卒業
    • 情報シンポ2020
    • ゼミイベント:軍艦島で人間の能力は拡張できると実感!
    • ゼミイベント:発展型大道芸を見て感動の図式を見つける?
  • Academic Article
    • Deep Learningを用いたデザインAIの作成と検証
    • Deep Learning
    • xR
    • HCI
    • フロントローディングおいて良い案をマイニングする
    • 論文レビュー の書き方
    • 2018年度 科研費 基盤C
  • lecture
    • 公開教材
    • 授業の意図?
    • 特別講義
    • BIM総合演習
      • BIM 総合演習(25)
      • 成果物紹介!
    • 情報処理演習
      • 情報処理演習(25)
      • 成果物紹介!
    • 情報処理
      • 情報処理(25)
      • 成果物紹介!
    • CAD/CG演習
      • CAD/CG演習(24)
      • 成果物紹介!
    • 都市調査実習
    • デザイン演習
      • 成果物紹介!
    • 授業の使用アプリ+α+PC選び参考
  • Individual
    • digital fabrication
    • Project
      • 京橋川再生の会
      • 新国立競技場
    • etc
      • 建築情報学 関連のプラットフォーム
      • 高松伸のドローイングを立体化
      • VRテスト用コンテンツ
      • 大切にしている言葉
  • Contact

文化財がなぜ大切かを体験的に学ぶ‐斗供を例にした木割法・木組‐、を弘誓寺開催!

2022年11月29日2022年12月1日 投稿者: satoshi-bon
satoshi-bon
◆ 開催意図 文化財、例えば「堂宮建築・木組み」はなぜ大切なのでしょうか?多様な回答の中の一つに「お…
続きを読む

東近江市躰光寺町の弘誓寺にて文化財がなぜ大切かを体験的に学ぶ‐斗供を例にした木割法・木組編‐を開催

2022年10月14日2022年10月31日 投稿者: satoshi-bon
satoshi-bon
11/19(土),11/26(土)に東近江市躰光寺町の弘誓寺にて,以前に開催した文化財がなぜ大切かを…
続きを読む

まとめ:課題「アルゴリズミックデザイン 思考-Geometric panel–」(2022)

2022年9月15日2023年2月25日 投稿者: satoshi-bon
satoshi-bon
建築情報学 系授業 情報処理 立命館大学 建築都市デザイン学科 1回生 前期 (2022) 2022…
続きを読む

文化財がなぜ大切かを体験的に学ぶ‐斗供を例にした木割法・木組‐、を開催!

2022年8月9日2022年9月29日 投稿者: satoshi-bon
satoshi-bon
◆ 開催意図 文化財、例えば「堂宮建築・木組み」はなぜ大切なのでしょうか?多様な回答の中の一つに「お…
続きを読む

デジタルファブリケーション課題(2021)のUDCBK設営

2022年8月5日2023年2月28日 投稿者: satoshi-bon
satoshi-bon
建築情報学 系授業 CAD/CG演習 立命館大学 建築都市デザイン学科 2回生後期(2021) デジ…
続きを読む

デスクトップパソコン解体+組み立てサブゼミ

2022年6月6日2022年6月6日 投稿者: satoshi-bon
satoshi-bon
オリター団さんからの要望に応えて,1回生のサブゼミでデスクトップパソコンを解体して組み立てる,という…
続きを読む

こだわりマルシェに出展

2022年6月6日2022年9月26日 投稿者: satoshi-bon
satoshi-bon
CAD/CG演習(2021)で制作した段ボール家具+αを5月28日に南草津駅の西口で開催されたこだわ…
続きを読む

まとめ:デジタルファブリケーション -二つの意義-の成果物紹介(CAD/CG演習(2021) 課題C)

2022年1月26日2023年2月28日 投稿者: satoshi-bon
satoshi-bon
建築情報学 系授業 CAD/CG演習 立命館大学 建築都市デザイン学科 2回生後期(2021) デジ…
続きを読む

デジタルファブリケーション課題のサンプルファイル

2021年12月9日2023年4月17日 投稿者: satoshi-bon
satoshi-bon
CAD/CG演習 立命館大学 建築都市デザイン学科 建築情報学 系授業 2回生後期の課題の説明用の例…
続きを読む

深層学習を用いた建築デザインの近似性の可視化

2021年10月1日2021年10月1日 投稿者: satoshi-bon
satoshi-bon
建築情報 研究室4年 越智 広樹,谷川奈央 各クラスをマウスオーバー,若しくはタッチするとしばらくし…
続きを読む
« 前へ 1 2 3 4 5 … 11 次へ »
© Architectural Informatics Lab. (Yamada Satoshi Lab.) All Rights Reserved.Unauthorized reproduction prohibited.
  • Top
  • Introduction
  • Study
  • Publications
  • Architecture
  • Creative Work
  • Lab.Activity
  • Academical Article
  • lecture
  • OutReach
  • Project
  • etc
  • Twitter
  • Facebook

リンクや紹介は歓迎です.なるべくご一報くだされば嬉しいです.連絡は学生さん含めお気軽に.引用(参照)明記のない転載は禁止です.